
2018年1月31日 Posted by みんなの育毛編集部
大切なパートナーの変化は、それが些細なことでも気付きやすいものですよね。
ましてそれがいつも目に付く頭髪の変化であればなおさらです。
何歳かにもよりますが、パートナーが薄毛になってくると気になる人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、女性を対象にパートナーが薄毛だった場合、何歳までが許容範囲かを調査してみました。
【質問】
仮にパートナーの男性が薄毛だとしたら何歳からの薄毛は許せる?
【回答数】
20代:18
30代:25
40代:30
50代:16
60代以降:6
何歳でも許せない:5
調査の結果、40代がもっとも多い結果となりました。
・薄毛と言うより、禿げた状態は40代からで許せるかな…と思いますが、薄毛ということに過度に劣等感を持たず堂々としてるなら構わないです。逆にお坊さんのように綺麗に禿げている頭には魅力を感じます。(40代/女性/個人事業主)
・だいたい30終わりから40にかけて白髪や抜け毛など老化現象が出てくるから。(30代/女性/専業主婦(主夫))
・40代はいろいろ大変になる時期だと思うので、薄毛になってもしょうがないかなと思います。(40代/女性/専業主婦(主夫))
・社会的にもいろいろ責任が増える年頃なので、薄毛になっても仕方がないと思う。清潔感があれば許容範囲。(20代/女性/パート・アルバイト)
・20代30代からの薄毛の人は最初からパートナーに選ばないので。(30代/女性/パート・アルバイト)
40代は社会的な責任が重くのしかかることから、それが薄毛に繋がったとしても仕方がないという理解を示す声があがりました。
また、薄毛でも堂々としていればいいという声がある一方で、そもそも20代30代で薄毛の男性はパートナーの選考外という手厳しい声も見受けられました。
年齢による変化については寛容でも、外見に対する評価はなかなか手厳しいようです。
2位は30代、3位以下は20代、50代、60代と続き、最後は何歳でも許せないという結果となりました。
・30台後半から薄毛の人はいます。植毛やカツラで隠さず堂々としている人が好きです。男性ホルモンが活発な証拠です。一般的な女性の意見とは異なるかもしれませんが、若はげも気にしません。(30代/女性/パート・アルバイト)
・人格とは無関係ですし、別に本人とは全く関係ない問題なので別にかまわないです。(20代/女性/学生)
・50代になったら薄げになる確率は大きくなると聞いています。50代以降であればそれが普通だと思います。(30代/女性/正社員)
・出来る限り薄くなって欲しくはないが、60過ぎなら仕方ないかと諦めもつきます。(20代/女性/パート・アルバイト)
・いつでもパートナーにはかっこいい状態でいて欲しいなと願っているからです。(20代/女性/個人事業主)
30代や20代の薄毛については特に気にしていないという声が多く見受けられ、パートナーの人柄を重視する傾向が強いようです。
一方で50代、60代については年齢的に仕方がないと考えている人が多く、気にしないと答えている人達とは対照的といえるでしょう。
回答数がもっとも少なかった何歳でも許せないについては、パートナーには常に理想の姿でいてほしいという願望が垣間見える結果となりました。
薄毛が許せるのは40代からというのが最も多い回答でした。
しかし、20~30代までは若いうちの薄毛でも気にならないという声が多く、40代を境として年齢的に薄毛になるのも仕方がないという諦めの声が次第に大きくなっていく様子が伺える結果となりました。
加齢やそれによる薄毛は、誰しもそうなる可能性があるものであり、仕方ないと考える人が多いのも頷けます。
一方で年齢に関わらず薄毛が許せないという人がいることも事実であり、自分のパートナーにはいつまでもかっこよくいてほしいと思うのは仕方のないことなのかもしれません。
とはいえ、頭髪に限らずパートナーの魅力を見つけることができるのが最善ではないでしょうか。
■調査地域:全国
■調査対象:【性別】女性 【年齢】20 – 29 30 – 39 40 – 49 50 – 59 60
■調査期間:2017年12月26日~2018年01月09日
■有効回答数:100サンプル
br>
バイオテックの無料体験はこちら
br>
アートネイチャーのお試し体験はこちら
br>
アデランスの増毛体験はこちら
br>
リーブ21の発毛促進体験はこちら
br>
スヴェンソンの増毛体験はこちら
みんなの育毛編集部員 経験を生かしてニュースや情報を発信していきます。